- HOME>
- 高尿酸血症
高尿酸血症とは?
血液中の尿酸の濃度を尿酸値と言います。高尿酸血症はこの数値が高い状態のことを指し、よく言われる「痛風」は、高尿酸血症によって引き起こされます。男女ともに発症する可能性がありますが、特に男性患者が多いのが特徴です。
高尿酸血症になったからといって必ずしも痛風発作が起こるわけではありませんが、高尿酸血状態は血管や臓器に大きな負担をかけますので、脳血管障害や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)など、様々な疾患の原因となります。高尿酸血症と診断されたら、症状の有無に関わらず治療が必要となります。
痛風について
尿酸は水に溶けにくいため、過剰になった尿酸は血管内で針状に結晶化することがあります。これが関節(特に足指の付け根)に溜まって炎症を起こすと、激しい痛みを引き起こします。これが痛風発作です。痛みで歩けなくなるほどの激痛となることが多く、放置すると再発を繰り返すという特徴があります。最終的に関節の変形を招くこともあります。
高尿酸血症の診断基準
血液中の尿酸値:7.0mg/dL以上
高尿酸血症の原因
尿酸は体内でプリン体を分解した際に生じる老廃物です。尿酸は肝臓で分解され、腎臓で尿となって体外に排出されるのですが、この代謝に異常が生じることで高尿酸血症を引き起こします。
高尿酸血症の主な原因は大きく二つあります。これらのどちらか、あるいは両方が原因となって発症します。
尿酸の排泄低下
尿酸の排出機能が低下したことで、尿酸値が上昇するタイプです。肥満、過剰なアルコール摂取などの生活習慣のほか、遺伝や腎機能の低下、脱水などによって引き起こされます。
尿酸の過剰生産
尿酸の元となるプリン体の過剰摂取により、体内で尿酸が多く産出されることで尿酸値が上昇するタイプです。そのほか、激しい無酸素運動(バーベルなどを用いた筋トレ、短距離走など)、造血器疾患(白血病など)によっても尿酸値が上昇します。
プリン体を多く含む食品
肉類:レバーなどの内臓類に特に多い
魚介類:エビ、タコ、白子、あん肝などに特に多い
アルコール:ビール、日本酒、紹興酒、ワインなどの醸造酒に特に多い
高尿酸血症の検査
高尿酸血症の検査方法には、血液検査と尿検査があります。血液検査は病気の診断に用い、血液中の尿酸値が7.0mg/dL以上の場合に高尿酸血症と診断します。一方、尿検査は腎臓の機能をチェックするために行い、高尿酸血症のタイプを識別することで、適切な治療へと繋げます。
当院では両方の検査に対応しておりますので、高尿酸血症の診断から治療までを迅速に行うことができます。
高尿酸血症の治療
高尿酸血症の治療のメインは、生活習慣の改善による尿酸値のコントロールです。食事面ではプリン体を多く含む食品を避け、飲酒を控えることで尿酸値の上昇を抑えます。体内の水分不足も尿酸値を上昇させる要因になりますので、適度な水分摂取も重要です。
運動も尿酸値を下げるために有効ですので、食生活指導とあわせて運動のアドバイスも同時に行います。過度な無酸素運動はかえって尿酸値を上昇させてしまいますので、軽度な有酸素運動(ウォーキングや軽いジョギングなど)をお勧めします。
また、これらの生活習慣改善とあわせて、尿酸の生成を減らす薬や尿酸の排出を増やす薬を処方することもあります。
痛風発作の治療
痛風発作があり、関節部に炎症がみられる場合は、痛みや腫れを抑えるため消炎鎮痛剤を処方します。この場合、急激に尿酸値を変動させると発作を再発させる恐れがあるため、薬で発作を抑えてから尿酸値のコントロールを開始します。
高尿酸血症(痛風)のお悩みは上田クリニックへ
痛風の発作が起きた際は、内科と整形外科のどちらにかかったらよいかで悩まれるかと思います。それぞれで得意とする範囲が異なりますが、基本的にはどちらの診療科でも治療は可能です。痛風を含む高尿酸血症の治療では定期的な通院が必要となりますので、通院しやすい方を選んでいただいて問題ありません。
当院で、生活習慣病の一環として高尿酸血症の治療を行っています。病気による体への影響を総合的な視点で判断したうえで治療を進めますので、痛風発作が起きた、健康診断で尿酸値を指摘された時にはお気軽にご相談ください。