内科

内科(一般内科)

内科(一般内科)

内科で取り扱う範囲は幅広く、風邪やインフルエンザなどの日常でよくある感染症から、花粉症などのアレルギー疾患、糖尿病や高血圧などの生活習慣病まで診療・処置を行います。

当院では、血液検査、レントゲン検査、超音波検査と内科診療に必須の機器をを取り揃えて、院長が急性期病院で培ってきた経験と知識をもとに、内科治療を担当いたします。特に脳卒中の発症は、生活習慣に大きな影響を受けるため、予防のためには生活の見直しや、糖尿病や高血圧などの基礎疾患の適切な管理が重要となります。体調不良がある時はもちろん、健康診断で異常を指摘された際はお気軽にご相談ください。

ワクチン接種や常備薬もご相談ください

各種ワクチン接種にも幅広く対応しておりますので、ご希望される方はお気軽にお問い合わせください。また、常備薬が必要な際もご相談ください。

こんな症状はありませんか?

  • 発熱・悪寒
  • 喉の痛み
  • 鼻水・鼻詰まり
  • 咳・くしゃみ
  • 疲れやすい
  • 腹痛
  • 下痢・便秘
  • 不眠 など

※37.5℃以上の発熱がある方は、ご来院前に必ずお電話でお問い合わせください

内科で診る主な疾患

日常的によくある内科疾患をご紹介します。下記に限らず、原因の分からない体調不良があれば、お気軽に当院までご相談ください。

感染症(風邪・インフルエンザなど)

感染症でよくある風邪やインフルエンザは、主にウイルス感染によって引き起こされます。疲労やストレスが蓄積して体の免疫力が落ちている時などに発症しやすくなります。急性疾患の一つで、数日から数週間程度で軽快することがほとんどですが、悪化すると肺炎などに繋がることもあります。周囲へ感染を広げるリスクもありますので、決して軽視せずに早めの受診をお勧めします。

アレルギー疾患(花粉症・気管支喘息など)

花粉症や気管支喘息など、体のアレルギーが原因となる疾患を総称してアレルギー疾患と言います。アレルギーの原因物質(アレルゲン)や症状は多岐にわたるため、原因の特定と適切な管理が必要となります。お薬の処方のほか、より専門的な治療が必要となる場合には、提携先医療機関をご紹介させていただきます。

骨粗鬆症

骨粗鬆症は、骨密度の低下により骨が脆くなる疾患です。骨密度が低下しても痛みを感じることはありませんが、骨折しやすくなるため、軽微な外傷や転倒でも骨折のリスクが高まります。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中の無呼吸状態が頻繁に起こることを「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」と呼びます。無呼吸状態は一時的なものなので窒息することはありませんが、体は無意識に覚醒状態となります。そのために睡眠の質が低下し、日中の生活に様々な悪影響を与えます。

当院では、患者さんのご自宅で行っていただける簡易睡眠検査(アプノモニター検査)を行っております。

生活習慣病

生活習慣病は、毎日の生活習慣が発症に影響を与える疾患の総称です。糖尿病や高血圧、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどが該当し、発症しても自覚症状はほとんど現れませんが、脳卒中などの重篤な疾患に繋がるリスクがあります。

045-312-1212

WEB予約

アクセス

発熱外来

WEB予約

24時間受付中