ろれつが回らない

  • HOME>
  • ろれつが回らない

うまく話せない・言葉が出てこない

うまく話せない・言葉が出てこない

人に何かを話そうとすると舌がひっかかり、うまく話せない、言葉が出てこないなどの状況を、「ろれつが回らない」と表現します。これには様々な原因がありますが、その中で見逃してはいけない原因として、失語症があります。大きく感覚性失語症と運動障害性失語症とに分けられます。

失語症

脳の言語機能をつかさどる部位に障害が発生している状態を「失語症」と呼びます。主に左大脳半球の言語領域が障害されることで起こり、言葉が理解できなくなったり、頭の中で文章が組み立てられなくなったりします。この場合、右半身の麻痺を伴うこともあります。
運動性失語症は、正確な単語を発する事ができず、他人からすると言語聞き取ることが、難しくなります。感覚性失語症は、単語の発語ははっきりしているので、聞き取ることは出来ますが、本人が言語の意味の理解が出来なくなることで、会話がかみ合わなくなります。
多くの場合が、運動性・感覚性を併発しますので、どちらか一方の診断は難しくなります。

構音障害

構音障害では脳の言語領域には異常がみられないため、言葉の理解には問題がありません。しかし、口や顔、喉などの発声のために使う筋肉や、その動きをつかさどる脳の神経に異常が生じることで、ろれつが回らなくなります。

それぞれの診断について

脳の言語領域への障害の有無がそれぞれの違いです。そのため、診断においては会話と発声の状態から判断します。「挨拶ができるか」「医師の言うことを理解できるか、復唱できるか」などに問題があれば失語症、声の大きさや会話のリズムなどに問題があれば構音障害と診断します。

考えられる脳疾患

脳卒中

脳卒中は、脳梗塞、くも膜下出血、脳出血などが該当し、特に脳梗塞や脳出血によって脳の言語領域が障害されることでろれつが回らなくなります。これまでは問題がなかったのに、突然会話が不自由になったり、思うように言葉が出なくなったりした場合は脳卒中の可能性もありますので、早めに脳神経外科を受診してください。

脳腫瘍

頭蓋骨内に生じた腫瘍(できもの)を総称して「脳腫瘍」と呼びます。脳腫瘍が大きくなって脳を圧迫すると、圧迫を受けた部位に応じた様々な症状が引き起こされます。脳腫瘍による症状は多岐にわたりますが、脳の言語領域を障害することでろれつが回らなくなることもあります。脳腫瘍は良性であることも多く、手術療法などの治療によって症状の改善が見込めることも多いので、早めの受診と適切な経過観察が重要となります。

神経変性疾患

神経変性疾患は、何らかの原因により脳や脊髄の神経細胞が徐々に失われ、物忘れが多くなったり(認知症)、手足がうまく動かせなくなったり(運動障害)する病気です。例えば、アルツハイマー病やパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ポリグルタミン病(ハンチントン病、脊髄小脳失調症)などがよく知られています。特にパーキンソン病は、加齢に伴い罹患リスクが高くなり患者数の多い疾患です。脳から分泌される神経伝達物質であるドーパミンを作る脳細胞が減少することで、運動機能が低下する疾患です。脳からの指令が筋肉に伝わらなくなるため、安静時の手足の震え、めまい、ふらつきなどの様々な症状が現れます。発声に使う筋肉の動きが障害されるためにろれつが回らなくなることもあります。

急に言葉に詰まるようになったらすぐに受診を

なお、疲れやストレスが溜まると、一時的にろれつが回らなくなることもあります。しばらくするともとに戻りますが、稀に脳梗塞の前兆として現れることもあります(一過性脳虚血発作)。

いずれの場合でも、急にろれつが回らなくなった、相手の言葉を理解できなくなったなどの症状がある場合は脳卒中の疑いがあります。脳卒中の場合は、受診に対する少しのためらいや迷いがその後の患者さんの生活を左右する可能性もあります。脳の病気が疑われる場合には、様子見せず、“迷ったらとりあえず受診する”というスタンスでいてください。

045-312-1212

WEB予約

アクセス

発熱外来

WEB予約

24時間受付中